【板橋区】6月1日よりロードマップがステップ2に移行しました。一体なにがどう変わるのでしょうか。
都は「新型コロナウイルス感染症を乗り越えるためのロードマップ」に基づき、段階的に自粛・休業等の緩和を進めています。6月1日よりSTEP2に移行しました。学習塾、劇場、スポーツジム等の休業要請が緩和されます。引き続きのご協力をよろしくお願いします。
ロードマップ⇒https://t.co/047cx1GD1X pic.twitter.com/7elLw98Iog— 東京都 (@tocho_koho) May 31, 2020
2020年6月1日より、東京都はロードマップのステップ2に進むことを決定しました。ステップ1から2への移行期間は7日ほどと間隔が短い気もしますが、ステップ2に進むにあたり、どのようなことに変化があるのでしょうか。
体育館、水泳場、屋外の運動施設、ボーリング場、スポーツジム、学習塾や映画館などの施設の使用が緩和されるそうです。どの施設も密にならないよう対策や換気、消毒を行いながらの様子を見ながらの営業を行うそうです。板橋イオンシネマや板橋区立体育館も営業を再開されるそうですが、体育館はプールや屋外施設の利用が可能になりますが、トレーニングルームなどの施設は休業をするそうです。
現在では外をランニングされている方、公園でストレッチやキャッチボールをしている方などをよく目にします。マスクをしながらの運動は、こまめに水分を摂るよう、いつも以上に心がけてください。熱中症を引き起こす危険性があるとニュースでもよく見ます。特にお子さんの運動時におけるマスク着用は非常に危険で、実際に熱中症で倒れたというケースを複数見ました。新型コロナウイルス、マスク、夏と厳しい条件が揃うと難しい問題へと発展しますね。
【#熱中症 予防】
「新型コロナウイルスを想定した『#新しい生活様式』」における熱中症予防行動のポイントとして、「暑さを避ける」、「「こまめな水分補給を行う」といった基本的な熱中症対策に加え、「周囲の人と距離をとり、適宜マスクを外す」ことが重要です。https://t.co/7XFlEhH72a pic.twitter.com/HJfcBVDW0p— 環境省 (@Kankyo_Jpn) May 26, 2020
ですが、明るいニュースもあったことをご存知でしょうか。ブルーインパルスが医療従事者の方々をはじめ、多くの方へ敬意と感謝を届けるために都内上空を飛行しました。見た方も多いのではないでしょうか。飛行ルートは板橋区から始まり、各区へ大きな8を描くよう飛行されたようです。
【SNS更新】「医療従事者をはじめ、新型コロナウイルス感染症への対応に全力を尽くして下さっている皆様に、敬意と感謝の気持ちを込めて、明日、航空自衛隊のブルーインパルスが、東京都上空を飛行します。」総理メッセージの続きはhttps://t.co/fxOlNUt06Nhttps://t.co/zgt2cpWdzb pic.twitter.com/wsOvkPd0Bo
— 首相官邸 (@kantei) May 28, 2020
このように悪いことばかりではなく、良いことも起きています。少しずつお店が再開し、お仕事や学校が再開し、経済活動が回復してほしいものですね。