【板橋区】本日2月15日(土)!板橋区立文化会館大ホールで防災講演会開催!阪神・淡路大震災から学ぶ命を守る知識を…
板橋消防署第十方面支部と合同で、令和7年2月15日(土)に防災講演会「みんなで考える防災 ~阪神・淡路大震災から30年~」を開催します。会場は板橋区立文化会館大ホールで、どなたでも無料で参加可能です。なぜ今、防災を考えるべきなのか?
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から30年。この地震では多くの命が失われましたが、一方で地域住民同士の助け合いによって救われた命も数多くありました。
首都直下地震が懸念される今、災害時に公的機関の支援だけに頼るのは難しい状況です。各家庭での備えや地域ぐるみの協力が、命を守る重要なカギとなります。
![](https://itabashi.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/110/2025/02/main-3.jpg)
「阪神・淡路大震災発災時の様子」プレスリリースより
震災を経験した講師が語る「命を守る防災」
講演会では、北淡震災記念公園の総支配人・米山正幸氏が登壇。阪神・淡路大震災で被災し、消防団員として救助活動に携わった経験を持つ米山氏が、
・震災当時のリアルな体験談
・地域のつながりの大切さ
・命を守るために必要な準備
などを多角的な視点から語ります。
![防災講演会](https://itabashi.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/110/2025/02/sub1-3.jpg)
「北淡震災記念公園 総支配人 米山正幸氏」プレスリリースより
日時:令和7年2月15日(土) 10:00~12:00(開場9:10)
会場:板橋区立文化会館大ホール
申込方法:当日先着順
参加費:無料
対象:どなたでも参加可能
防災意識を高めるチャンス!
30年という節目の年に、阪神・淡路大震災の教訓を学び、自助・共助の大切さを改めて考える絶好の機会です。今後の大地震に備え、この機会に、大切な家族や地域の安全を守るために、防災について一緒に考えてみませんか?
★板橋区広聴広報課のご担当者様、情報提供ありがとうございました★
「板橋区立文化会館大ホール」はこちら↓